
Italia, amore mio!2025
来る2025年5月24日(土)・25日(日)、六本木ヒルズアリーナで開催されるイタリア文化フェスティバル「Italia, amore mio!2025」 に、モーターサイクルブランド bimota(ビモータ) が出展されます。最新の2モデルが展示されるほか、記念品の配布やイタリア文化を存分に楽しめるコンテンツが盛りだくさん。bimotaファンも、そうでない方も楽しめる週末になること間違いありません。
展示予定モデル
KB4RC

(※画像は販売モデルと異なる場合があります)
KB4RCは、bimotaが長年にわたり温め続けてきた思想と情熱を、現代に結実させたロードスポーツモデルです。1978年に誕生した初代KB1の精神を継承し、カワサキ製並列4気筒エンジンと従来型シャーシ構造を組み合わせた本モデルは、bimotaが追い求めてきた「クラシックと革新の融合」を体現する存在です。このモデルには、bimotaの設計哲学が余すところなく注ぎ込まれており、車体構造、重量バランス、エルゴノミクスに至るまで、すべてがライダー中心に緻密に設計されています。車体は軽量かつ剛性に優れ、優れたトルク特性を活かすことで、スポーツライディングからツーリングまで幅広い用途に対応。まさに「走る歓び」を深く追求できる一台となっています。
KB4RCの開発コンセプトは「Freedom」。これは単なる走行性能の自由度だけでなく、ライダー一人ひとりの体格やスタイルに応じたカスタマイズ性と表現の自由を意味しています。シートポジションやライディングポジションの調整範囲が広く設定されており、自分だけのフィーリングに最適化することが可能です。また、KB4RCは現代の技術を駆使しつつも、あくまで「操る楽しさ」を中心に据えた構成を採用。電子制御に過度に依存せず、マシンとの一体感を重視したセッティングにより、ライダーの感性にダイレクトに応える走行フィールを提供します。bimotaが提唱する「伝統の再構築」という思想のもとに開発されたKB4RCは、現代のモーターサイクルシーンにおいても異彩を放つ、個性と普遍性を兼ね備えたモデル。名車KB1の血を受け継ぎながら、新たな時代に向けて進化を遂げたこのモデルは、クラシックなフォルムに最新の技術を宿した現代のクラフトマンシップとも呼ぶべき一台です。
展示予定モデル
KB998 Rimini

(※国内販売予定/画像は参考です)
KB998 Riminiは、イタリアの名門モーターサイクルメーカー「ビモータ」と、日本の「カワサキ」が共同開発した最新のスーパースポーツモデルです。2024年のEICMA(ミラノモーターサイクルショー)にて正式発表され、bimotaの芸術的なデザインとカワサキの先進レーシングテクノロジーを融合させたハイパフォーマンス・ホモロゲーションモデルとして注目を集めました。このモデルは、スーパーバイク世界選手権(WorldSBK)への参戦を目的としたホモロゲーションモデルであり、「bimota by Kawasaki Racing Team(BbKRT)」が2025年シーズンから使用するレースマシンのベース車輌となります。サーキットで培われた技術と思想が、そのままストリートにも応用されており、量産車でありながら事実上のレーサーと呼ぶにふさわしい性能を備えています。
とりわけ、速度やブレーキング状況に応じて作動する電子制御可変ウイングレットや、空力性能を高めた先進のボディデザインは、スーパーバイクの未来を先取りする技術革新の象徴といえるでしょう。洗練されたスタイリング、精緻な操縦性、そしてパワフルなエンジンが高次元で融合した本モデルは、bimotaが提唱するスーパースポーツの新たな完成形とも言えます。現在、日本国内での販売に向けた準備も進められており、本モデルをいち早く体感できる機会です。
※ 展示モデルは予告なく変更となる場合があります。
bimotaとは
イタリアンモーターサイクルの芸術品

1972年、イタリア中部のアドリア海沿いの街リミニにて創業されたbimota(ビモータ)は、世界でも稀有な存在感を放つモーターサイクルブランド。最大の特徴は、他社製の高性能エンジンを採用しつつも、フレームやステアリングシステム、冷却システムなどの車体構成部品を自社で独自に設計・開発している点にあります。これにより、エンジン性能を最大限に引き出す車体設計が可能となり、他のメーカーとは一線を画す独自のモーターサイクルを生み出しています。製造工程においても、bimotaは大量生産を行わず、イタリアの熟練した職人たちによる手作業での組み立てを重視しています。設計からデザイン、テスト、組み上げまでを一貫してイタリア国内で行い、細部に至るまで徹底的に作り込まれたモーターサイクルは、まさに「走る芸術品」と称されるに相応しい仕上がりとなっています。
また、bimotaは革新的な技術開発にも積極的であり、特に「TESI」シリーズに代表されるような、ハブセンターステアリングを採用した独自のステアリングシステムは、従来のテレスコピック式フロントフォークに代わる新たな可能性を提示しています。このような独創的なアプローチは、bimotaの技術力と挑戦精神を象徴しています。近年では、カワサキの高性能エンジンを搭載したモデルの開発を進めるなど、さらなる進化を遂げています。bimotaのモーターサイクルは、性能と美しさを兼ね備えた「Made by Italy」の真髄を体現する存在であり、世界中のモーターサイクル愛好家から高い評価を受けています。その希少性と完成度の高さから、所有すること自体がステータスとなる、まさに至高の一台と呼べるモーターサイクルブランドです。
「Italia, amore mio!2025」イベント情報
開催日 | 2025年5月24日(土)、25日(日) |
時間 | 11:00~20:00 |
会場 | 六本木ヒルズアリーナ |
入場料 | 無料 |
主催 | 在日イタリア商工会議所 |
公式サイト | https://italia-amore-mio.com |
五感で楽しむ「Italia, amore mio!2025」
「Italia, amore mio!」は、イタリアという国の「美・音・香・味・触」を丸ごと体験できる、日本最大級のイタリア総合文化イベントです。bimotaファンだけでなく、グルメ、音楽、ファッション、ライフスタイルなど、あらゆる分野においてイタリア好きの心をくすぐる魅力が詰まっています。
イタリアン グルメが六本木に集結

ワイン、パスタ、カクテル… AND MUCH MORE!
イベント会場には、本場イタリアの味を再現したグルメブースが多数出店します。ナポリ伝統の石窯焼きピッツァ(マルゲリータ、クワトロフォルマッジなど)、深みのある味わい濃厚ジェラート、海の幸をサクッと揚げたフリット・ミスト、クリームたっぷりのボンボローネ(イタリア風ドーナツ)、バリスタ直伝のエスプレッソやカフェ・マキアートなど、イタリアの定番グルメを堪能できます。目の前で調理される香ばしい香りや、イタリア語が飛び交うブースの雰囲気が、まるでイタリアを旅しているかのような体験を提供します。
ライブステージで感じるイタリアと日本のビート

アペリティーヴォ、ダンス、DJ音楽… AND MUCH MORE!
六本木ヒルズアリーナに設けられた特設ステージでは、音楽を通じてイタリアと日本がひとつになる、国際色豊かなライブパフォーマンスが繰り広げられます。イタリアからは、今最も注目を集める女性ラップアーティスト Big Mama が来日。情熱と社会性を併せ持つそのメッセージは、観る者の心に深く響きます。日本からは、ヒップホップ界のレジェンド Zeebra が登場。重厚なビートと鋭いリリックで、観客とステージをひとつにつなぎます。そのほかにも、オペラ、クラシック、アコースティックなど、多彩なジャンルのアーティストたちが登場予定。ジャンルの壁を超えた音楽の祭典が、週末の六本木を彩ります。ここでしか味わえない音楽の旅が、あなたを待っています。
bimotaブース限定特典
bimota公式X(旧Twitter)をフォローの上、会場ブースで簡単なアンケートにご協力いただくと、限定ノベルティをプレゼント!(※数に限りがあります)

「Life is Beautiful」── イタリアの美意識に触れる、豊かな2日間
「Italia, amore mio!2025」は、イタリアを愛するすべての人のための、五感で楽しむカルチャーフェスティバルです。グルメの香り、心を揺さぶる音楽、洗練されたデザイン――そこに広がるのは、イタリアの魅力がぎゅっと詰まった特別な時間。日常を少し離れて、美しいものと向き合い、自分の感性を豊かにする2日間になるかもしれません。bimotaのブースでは、美しさをまとったモーターサイクルたちが皆さまをお迎えします。イタリアならではの美と情熱に出会いに、ぜひ足を運んでみてください。きっと、「Life is Beautiful」という言葉の意味を、あらためて実感できる充実した週末になるでしょう。